「おせーて、おせーて」話題のドラマ『植木等とのぼせもん』の原作者である喜劇人・小松政夫さんの家族情報や現在について調べてみました。
目次
昭和の喜劇王・小松政尾夫さんとは
昭和の喜劇人・小松政夫さんを知る方は今は少ないかもしれませんね。
昭和40年代に「おせーて、おせーて」、「どうして! どうしてなの! おせーて!」、
「アンタはエライ!」、「ワリーネ、ワリーネ、ワリーネ・デートリッヒ」
などのたくさんのおやじギャグを生み出した昭和のコメディアンです!
プロフィールを。
小松 政夫(こまつ まさお)
生年月日:1942年1月10日(75歳)
出身地:福岡県福岡市博多区
師匠:植木等
出身:RKB放送劇団
芸風:コント、ものまね
事務所:ファインステージ
活動時期:1962年 –
若い頃は、クレージーキャッツの植木等さんの付き人として働き、その後「シャボン玉ホリデー」でデビュー。
伊東四朗さんとのコンビで「デンセンマンの電線音頭」や「しらけ鳥音頭」などのギャグをお茶の間で披露して一世を風靡しました。
山本耕史さんと志尊淳さんが共演の、2017年10月期話題のNHKドラマ『植木等とのぼせもん』の原作者です。
現在でも、俳優・声優業など現役でご活躍されています。
裕福から貧乏へ、植木等の付き人になるまで
(クレージーキャッツのメンバー)
小松政夫さんは7人兄弟の5番目。
父親は元教師で厳格。特に作法などにうるさかった。
実家は博多・中洲のど真ん中で生菓子屋を経営し、裕福な家庭で育ちます。
しかし小松さんが中1の時、父親が他界。
莫大な借金が残り住んでいたビルは人手に渡り、
6畳1間のアパートで一家6人が生活。一気に貧乏になった。
高校時代、新聞配達などでアルバイトし稼いだお金は殆ど家にいれた。
そんなアルバイト生活のなかでも大衆演劇、映画に頻繁に通う。
上京してからさまざまな職業についた後、
車のセールスマンとして成功し高給取りになっていた。
ところが突然、植木等さんの付き人募集に応募する。
そして600人の中から見事付き人として採用されました。
植木等さんの付き人になった時、植木さんは37歳頃、小松さん自身は22歳でした。
幼い頃に父を亡くした事から植木さんのことを“オヤジさん”と呼ばせていたそうです。
若い小松さんの父親になって優しく見守ってくれた恩人ですね。
植木等さんと共にした4年間、一週間の睡眠時間がわずか10時間というハードな日々を淡々と付き人として一生懸命尽くし過ごしてきたようです。
(NHKドラマ『植木等とのぼせもん』より)
小松政夫さんのご家族・お嫁さんについて?
奥さんの事に関しては調べてみましたが残念ながら、
人物像やなれそめなどの情報は見当たりません。
奥様は一般の方だと思われます。
きっと専業主婦として陰ながら、小松政夫さんの不遇な時代から、売れっ子として
人気者となるまで、ご家庭を支えられ続けていたんだと推察いたします。。。
子供・娘や息子はいるのか?バンドマンか?
小松政夫さんには、息子さんがいらっしゃるとのことですが
息子さんの詳細も分かりませんでした。
小松さんの息子さんなのでてっきり芸能界で活躍されているのかと思ったのですが
芸能界とは違う世界にいらっしゃるようですね。
まぁ、たとえバンドマンだとしても、有名になるバンドや、趣味の延長で楽しむ無名のママのバンドまでもありますから様々です。
静かに一般人の中でご活躍されてる方で、堅実派であることを願います。
36年ぶりに新曲
2016年。小松政夫さんは36年ぶりに新曲を出しました。初のCDデビューです。ヒットしたら電線マン音頭から久々のヒットです。
タレントとして現役の小松政夫さんが2016年10月26日にシングル「親父の名字で生きてます」をリリースしました。
1980年発表の「タコフン音頭」以来36年ぶりの新曲。園まりさんとのデュエットのようです。
小松政の現在の仕事は?まさかの病気なの?
(NHKドラマ~陽炎の辻 居眠り磐音~)
2000年の頃からしばらくは、テレビなどでも見かけませんでしたね。
でもご健在でした!
小松政夫さんは、最近露出こそ大幅に減ってましたが、
噂されるほどのような大きな病気、重病説や引退説などもあるようですが、
実際は元気にしていらっしゃいますヨ。
コツコツと真面目な役者・俳優として、現在も現役で、活躍していました。
(2016年11月公開された映画「オケ老人」)
2017年3月25日「サワコの朝」で小松政夫さんがゲスト出演されましたね!
小松政夫さんは、これまでの芸能活動50年を振り返りトークになったようです。
現在小松政夫さんは、
日本喜劇協会の第10第会長を努めているそうで若い人を育てると言っても、若い人は喜劇よりお笑いの方で強引に誘う訳にはいかないと
若手が少ない事をトークしたようです。
最近では、「徹子の部屋」でもご出演されてました。
最新のご出演作は「やすらぎの郷」です。
2017年4月3日スタートのシルバー帯ドラマ「やすらぎの郷」脚本家倉本聰さん
テレビの全盛期を支えた、俳優、作家、ミュージシャン、アーティストなどテレビ界での著名な人だけが入居できる老人ホーム「やすらぎの郷」。
主人公のシナリオライターを演じるのは石坂浩二さんとは、旧知の仲の役でご出演されました。
小松政夫さんの役どころは居酒屋「侘助」の亭主役で、第1話、第2話にゲスト出演したとの事でした!
小松政夫さんの十八番芸は昭和を代表する映画解説者だった「淀川貞治」さんの
モノマネです。
小松さん個人の思いとしては、最終的には「喜劇」をやらなければ・・・
とお考えをお持ちのようですが・・・。
1942年1月生まれの現在74歳。芸歴50年。
これからもお身体には十分留意して頂きたいと思います。