押見修造の嫁は?おすすめの作品は?天才だと言われる理由! | 芸能人の嫁特集!

押見修造の嫁は?おすすめの作品は?天才だと言われる理由!

今回は漫画家の押見修造(おしみ しゅうぞう)さんについてみていきましょう。

 

押見修造について!

奇抜なストーリー展開で人気を呼んでいる漫画家の押見修造先生。

屈指の実力派漫画家として有名で、作品を次々とヒットさせ、アニメ化や映画化された映像作品も数多くあります。

人気・実力共に漫画家としてのトップランナーともいえる押見修造先生ですが、その私生活について調べてみました!

 

押見修造の嫁は?

押見修造先生は結婚していますが、その嫁についてのエピソードがおもしろいと話題です。

押見修造先生を語る上で外してはならない代表作の一つが、思春期の葛藤を描いた「惡の華」です。

平凡な男子中学生の春日高男を中心に、周囲に溶け込めず、教師に「クソムシ」と暴言をはくこともある仲村佐和や、マドンナ的存在の佐伯奈々子などが登場します。

このようにセンセーショナルな内容はもちろんのこと、ネット上では「仲村佐和」のモデルは押見修造先生の嫁ではないか?という点でも話題になりました。

実は、仲村佐和のモデルは2人いると言われています。

1人は、仲村佐和の容姿と名前のモデルと思われる「週刊プレーボーイ」で活躍していた元セクシーグラビアタレントの「仲村みう」さん。

そしてもう1人は、仲村佐和のキャラモデルと言われている押見修造先生の嫁です。

作中で「このクソムシが!」と叫ぶシーンが多くある仲村佐和ですが、かつて嫁は、押見修造に「クソムシ」と書いたメールを送ったことがあるとか。

また、主人公の春日高男に「作文を書いてこい!」と命令するシーンがありますが、このセリフも嫁から実際に言われたことがあったそうです。

残念ながら奥さんの画像や名前などは公開されていませんが、この漫画のモデルになったことは間違いなさそうですね。

 

おすすめの作品は?

2003年に「別冊ヤングマガジン」に掲載された「スーパーフライ」で鮮烈なデビューを飾った押見修造先生。

今まで数々の作品を世に送り出していますが、その中でも特にファンから人気を集めている作品を紹介したいと思います。

 

1.ハピネス

「別冊少年マガジン」にて、現代の吸血鬼を描いた異色作を連載しています。

吸血鬼になってしまった内気な少年が、人としての理性と吸血鬼としての本能の狭間で葛藤しながら、ダークヒーローになっていくというストーリーです。

 

2.血の轍

最近コアなファンの間で話題になっているのが、2017年より「ビッグコミックスぺリオール」にて連載されている「血の轍」です。

発表されるやいなや、「この作品は『惡の華』を超えるかも」とか「相当にヤバい作品だ!」と絶賛する声が相次ぎました。

「究極の毒親!」とのキャッチコピーで売り出された「血の轍」は、主人公の長部静一と、美しく魅力的な母・静子を中心に描かれています。

静子は、どこそこの毒親と違って、子供に暴力を振るったり、暴言を吐いたりと言った行為は一切しません。

究極とも言える母の愛「過剰な愛と慈しみ」で息子を縛り続けています。

息子に対する狂気なる依存心!

まだ連載が始まったばかりですが、「血の轍」もまた押見修造先生の代表作となりそうです。

 

3.漂流ネットカフェ

押見修造先生の作品として最もよく知られているのが、「漫画アクション」に掲載されていた「漂流ネットカフェ」です。

伊藤淳史さん主演でドラマ化されたことでも話題を呼び、押見修造先生の出世作品となった作品です。

たまたまネットカフェに居合わせた人たちが異次元に飛ばされてしまうという設定ですが、タイトルから推測するに、恐怖漫画の巨匠・楳図かずおの代表作「漂流教室」へのオマージュなのでしょうか。

その他にも、実写映画化された「スイートプールサイド」や、アニメ化された「惡の華」も、ファンから熱烈な支持を得ています。

 

天才だと言われる理由!

「天才漫画家」として賞賛されている押見修造先生ですが、実はその理由は画力ではなく、押見修造先生の描く独特な世界観こそが「天才漫画家」と称される理由です。

押見修造先生の描く作品には青春モノが多く、登場人物の苦しみや葛藤が詳細に表現されています。

一見、暗いと思いがちですが、盛り込まれているのは人間関係や恋愛、親子間のトラブルなど、誰もが経験し、かつ共感する要素です。

そのため押見修造先生の漫画は、「純文学にも値する」と高い評価を受けています。

まさに小説を読んでいるような感覚ですね。

押見修造先生は大学に入学してから漫画を描き始め、20歳くらいに講談社週刊ヤングマガジン編集部に持ち込み、2人の編集者に「ひどいが、おもしろい」といった評価を受けました。

その後同誌で『アバンギャルド夢子』や『デビルエクスタシー』などを連載しています。

本人いわく、「このような漫画をよく載せてもらえたものだ」なんて言っています。

この編集部が言った「ひどいが、おもしろい」というのが、押見修造先生の天才っぷりを表現しているように思えますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.